デレステAndroid版の3Dビューモードでスカートをめくる方法です。
スクショは短いタイミングでやらないといけないので結構難しいです。
目次
必要なもの
画面回転制御アプリ「Rotation Control」
Android SDKの導入がまだでadbが使えない人は下記の記事を読んで下さい。
ここでの手順を実行した結果、端末がどうにかなっても自己責任で。
![]() アイドルマスター シンデレラガールズ ビジュアルファンブック [ ニュータイプ ]
|
手順
この作業はAndroidエミュのMEmuで行っています。
最初にやること
デレステが起動中の場合はアプリを落とす。
ホーム画面にデレステアイコンを一つだけ置いたページを作っておく。
設定で画面がスリープになる時間を1時間とか、とにかく長めにしておく。
ADBで接続
PCとスマホをUSBで繋ぐ。
PCからコマンド入れて
デフォルト解像度の取得
PCからコマンドを入れる
「am display-size」が通らなければ「wm size」を使う。
帰ってきたデフォルト解像度が「横×縦」か「縦×横」かをチェック。
解像度の変更
解像度を一旦落とすためにコマンドを入れる。
打ち込むとAndroid機の解像度が960×540になる。
ホーム画面もアイコンが重なりグチャグチャになるので、ホーム画面にデレステアイコンを一つだけ置いたページを作っておいてその画面で待機。
スクリーンキーも使えなくなるので、どうにもならなくなったらam display-size resetと入れて状態を戻してやり直す。
「Rotation Control」を起動して縦画面に固定する
「Rotation Control」を起動したら、「コントロール」の「回転制御開始」を「ON」にします。
縦画面に固定したらデレステを起動させます。
デレステの起動
縦画面のままホーム画面からデレステを起動させる。
見たいアイドルの3Dビューを表示させて待機。
縦画面固定の解除
「Rotation Control」の「回転制御開始」をOFFにしましょう。
OFFにしたらデレステに戻ります。
デレステに戻る
デレステに戻って一度「通常」を押してもう一度「3D」を押します。
SSRの場合はレア度Nの通常を押してSSRの3Dを押します。
するとこんな感じでアイドルが小さくなります。
このまま3Dビュー画面へ移ります。
アイドルが画面外に吹き飛んでいるので画面内に寄せていきましょう。
ここでまた「Rotation Control」の「回転制御開始」を「ON」にします。
この時は通知バーではなく、必ずアプリを開いて操作して下さい。
またデレステに戻る
デレステに戻るとスカートが捲れている状態からゆっくりと降りていくのでスクショしましょう。
タイミングは一瞬です。
撮れたらこんな感じ。
成し遂げたぜ。
終わったら
デフォルト解像度に戻します。
最後に
この方法だとあまりカメラで寄れないんですよね。
ちなみに最後に縦画面固定してデレステに戻る直前に
を入れると高画質でまくった瞬間を保存できます。
もっといい方法があるかもしれませんが、それは他の方に任せます。
スクショを撮ったら是非ツイッターでハッシュタグ【#デレステスクショ部】を付けて投稿してください。
お得な情報
関連記事
売り上げランキング: 26549